たとえば駅前のロータリー

買い物袋を下げたお母さんと子供たち。
バス待ちのおじいちゃん、おばあちゃん。
明日の試験のヤマを言い合うお兄さん。
新しいシャンプーの話に夢中なお姉さん。
そんなみんなをじっと見守る空間があります。
何気なく立っている木々や街灯、花壇やベンチたち。
何も言わないけれど、彼らはしっかりとした
目的を与えられて、そこにいます。






確固としたポリシーに裏付けられた確かな技術。
『なんだかいいね』といわれるようなそんなスペースを追い続け、
そして次にくる変化を予感しながら、明日のスペースを考えています。



おかげさまで50年

2026年1月に当社は50周年を迎えます。 
これもひとえに各取引先様や一般顧客のみなさまに
支えて戴けたおかげと改めて感謝しております。

庭やエクステリアにおいては、数十年前に携わらせていただいた
お客様から現在の生活スタイルに即した
改修の再注文を戴く機会が増えてまいりました。 
けっして同業他社さまより安価でご提供できているとは思っておりませんが、
一度カタチにしたら壊れず長年使い続けてもらいたい信念で、
価格に見合う確実な仕事を心掛けております。
同業他社さまよりアフターフォロー期間を長く設定し、
仮にも数年後に「壊れたから直してほしい…」 
そんな時にも会社が存続していて即座に対応できるよう、
これからもお客様の信頼と信用を失うことがないよう、
真面目に取り組んでまいります。





2019年4月25日〜2019年6月16日 開催
第36回全国都市緑化信州フェア 『信州花フェスタ2019 〜北アルプスの贈りもの〜』


庭園コンテスト【信州の庭】において、当社が加盟する(一社)日本造園建設業協会埼玉県支部 (一社)埼玉県造園業協会の出展作品が、
金賞およびランドスケープコンサルタンツ協会会長賞を受賞しました。
当社は、上記両団体より命を受けて、設計から現地での施工、会期中の維持管理のすべてを一社体制で承りました。
よろしければ、特集ページをご覧戴けると幸甚です。 →庭園コンテスト


スマートフォンでご覧の方はこちらからどうぞ(簡易版)